庭ロックで遊んでわかったTamiya CC-02の問題点と対策

DT-04そっちのけで遊んでいるCC-02。少しづつ問題点が見えてきたので、その話。


庭ロック

田舎の家なので庭の端っこに15cmくらいの石積みがあります。

その石積みをcc02が登ったり降りたりしていると

外を通った人々からはcc02が見えないので

木々の下で真剣な眼差しをしたオッサンの足元から

ウィーンウィーンという謎のモーター音が聞こえてきます。

あら、あそこの旦那さん、最近ずっと草刈りみたいなことしてらっしゃる。

えらいわね〜。

と、知らぬ間に知らぬトコロで好感度ダダ上がり。


問題点その1:喰わない

重たい鉄ホイールにしてても喰いません。

石表面の突起をなめらかに舐めるだけです。

オールテレーン並みのトレッドなので、排泥性もご覧の通り。

yssさんにロック用のタイヤを注文したので正座待機中です。

しかしロック用のタイヤってーのは高いです。

2本で6,000円とかなんで、4本12,000円。

それに安い中華のビードロックホイール3,000円にしても

タイヤ1セットで15,000円とか。ほんと円安どんだけっすか。

そうそう消耗しないので大事に使います。


問題点その2:亀る

15cmほどの直立に近いステア。

前輪を壁に押し付けた状態で前輪を押し上げてからの

亀。

ギヤボックスの凹凸とロアアームが見事に引っかかります。

ゲイシャレーシングさんトコで部品注文しました。

アッパーアームとロアアームは自作します。


問題点その3:アプローチの侵入角度

やっぱりボディーバンパーが邪魔で、アプローチ角度が限られるんです。

ボディーの前にタイヤがある事が理想ですが、ボディーが限られます。

トライ&エラーで進めましょう。