御存知のとおりタミヤのCC-02、腹下とアクスル下がダルダルなので、ヒジョーに引っかかる。GEISHA RACINGさんトコの部品でカスタムだ。
GEISHA RACING
東京にあるRCクローリングのパーツメーカーさん?
一見、謎が多いんですが
丁寧親切、なおかつ迅速に対応頂き
ホントーに感謝してます。
しかもパーツの揃えというか
方向性がとても共感できます。
CC-BOOST/フラットスキッド
腹下スッキリ。
ノーマルフレームに取付ける場合はネジ穴追加が必要です。
(電動ドリルに樹脂用3mmドリルビットが必要です。)
CC-BOOST/アクスルリンクブラケット
CC-BOOST/リンクライザー
アクスル下もスッキリ。
自作リンクロッド
今回はノーマルフレームに上記パーツを組み込みました。
リンクロッドは長さが合わないような気がしたので
自作しました。
ボールエンドはタミヤの6mmボールエンドと
5mmボールエンドを使用。
ロッドはホームセンターで売っているSUS製3mm長ネジと
アルミ製φ4mmパイプを使用。
(万力と糸鋸とパイプカッターが必要です。)
その他-1:切れ角若干アップ
切れ角を阻害しているフロントアップライトの
突起をニッパーで削除。
これでも切れ角たりないZE!
ってなったら、ネットで有名なM-RAYシステムを
インスパイアだ!
その他-2:ハイトルクサーボ
安いのにトルク20kgって書いてあったので
中華ハイトルクサーボをアマゾンでゲッツ。
その他-3:ドゥループサスペンション
腹下スッキリにしたので、ドループサスにして車高を低くしてみた。
キット標準のCVAダンパーからスプリングを取っただけ仕様。
ドループ:垂れるって意味で、1Gの時は縮みきってて
凹凸を進む時、タイヤの重さで足が伸びる(垂れる)機構。
実車でクロカンしてた頃は、足のびてんなーって
言ってたけど、これからは、足たれてんなーって。
キット標準でフルバンプすると、ダイヤフラムを押しちゃうので
余ってるOリングで縮み量を調整します。
オイルはキット純正。多分400番とか?まだ気にならない。
ノーマルタイヤでのバランス
近所に走っている軽トラみたいなバランスになった。
これで庭ロック、ちょっと走るようになったからおもろい。
あとはタイヤだ。
早くこい!!!